|
ドアノブなのですが、最初、この辺は「もう絶対に鍵屋さんの領域だよね〜。」って思ってました。が、ホームセンターに行くとこの辺の部品もフツーに売ってたりします。
じゃ、自分でもできるんじゃね?ってことで、挑戦しました。ちょうどそのころにDIYアドバイザーの試験を受けるということで、テキストを勉強して、あとは実技試験の講習会も行きました。
試験の内容にドアノブの交換があるんです。もちろん、シリンダーから鍵を作るとか、解錠とかは本当にプロの仕事です。普通の人が簡単にできたら、困っちゃいますよね!
さて、ドアノブを交換しようと思い立ちましたら、既設のドアノブを最初によく調べます。ドアノブのタイプの判別をして、必要な寸法を測ります。友人の戸建てを手伝ったときに、友人が一人でドアノブの取り換え用をホームセンターで買ってきてたのですが、台座が小判型だったのはよかったのですが、2ホールを買ってきてしまっており、「これは付かないよ・・・」って、言ってあげたら、「やばっ!交換してもらおう!」と買ったお店にすっ飛んで行きました。
それはさておき。
ビフォーアフターをしましてから、ポイントの解説に行きたいとおもいます。
|
|
|